2005年12月04日
*11月、4年3組は紙芝居月間*

これは、11月24日(木)
得意の術でつなから抜け出たそんごくうは…。
体が溶けてしまう銀角のひょうたんの中に入ってしまうが…。

これは、11月16日(水)金角と銀角の魔物に捕まってしまったそんごくうたちは、さてさてどうなる!?

これは、11月2日(水)。
そんごくうシリーズ全7巻を年末までにやっていこうと
10月末より紙芝居月間に。
今年の学芸会では、6年生が西遊記の“金角銀角”のところの劇をやりました。
私の入っている“くしろ紙芝居の会”でもこのそんごくう
シリーズは、オススメ紙芝居で、小学生にはとても喜ばれています。
定期的に行っているところでは、取り組める作品。
今年は、クラスでも月1で紙芝居をやらせてもらっている
ので、今回、絵本は少しお休みして紙芝居月間に。
各巻16場面なので、1巻に10分ちょっとの時間がかかります。
10月末より紙芝居月間に。
今年の学芸会では、6年生が西遊記の“金角銀角”のところの劇をやりました。
私の入っている“くしろ紙芝居の会”でもこのそんごくう
シリーズは、オススメ紙芝居で、小学生にはとても喜ばれています。
定期的に行っているところでは、取り組める作品。
今年は、クラスでも月1で紙芝居をやらせてもらっている
ので、今回、絵本は少しお休みして紙芝居月間に。
各巻16場面なので、1巻に10分ちょっとの時間がかかります。
紙芝居・絵本講座はいと楽し!!! 備忘録。
くしろ紙芝居の会・5月例会
くしろ紙芝居の会・かわいい参加者!!!
*6年3組・紙芝居3/7&3/14*
*6年3組・紙芝居2/22*
8月・紙芝居講座がふたつ…
くしろ紙芝居の会・5月例会
くしろ紙芝居の会・かわいい参加者!!!
*6年3組・紙芝居3/7&3/14*
*6年3組・紙芝居2/22*
8月・紙芝居講座がふたつ…
Posted by shoopy at 14:03│Comments(0)
│紙芝居