2008年06月07日
二回目で成功、テンペ君。

リベンジでした。
大豆を酢入りの水にひたすこと一晩。皮をむいて、煮る。
そして、テンペ菌を片栗粉と一緒に大豆にまぶして、30度で24時間ちょっと。
そうすると、テンペ君のできあがり。固まるのです。白い粉をふいて。
味は、においのない納豆…かな。
スライスして、塩こしょうで油で焼いてみました。おいしかった。これでダイエットできるかな…テヘ。
テンペ君の隣のあるのは、“もやしもん”というコミックです。農大に入学した主人公は
種麹屋の孫。空気中に浮遊しているいろいろな菌がみえるらしい。
そう、発酵って、その菌たちのお陰。このテンペ君もテンペ菌。
先月からぬか漬けを漬けている。
今年はひさびさに味噌も仕込んだ。
ヨーグルトは何年も前からカスピ海ヨーグルトを作っている。
そんな風に生活していると、自然発酵パン種ができやすいそうなのです。
自然発酵パン種のジローさんは、冷蔵庫の中でじんわりとふくれています。
発酵食品…次は何に挑戦しようかな…。台所ががぜん、楽しくなりました。
Posted by shoopy at 07:18│Comments(0)
│発酵食品