2011年11月07日
ちくちく、しています。冬に向かって。

毎年、この時期になると、道新(北海道新聞)文化センターで半纏作りの講座が設けられる。
いつも、タイミングが合わずに、スルー。
でも、今年こそはと、申し込みました…が、「定員になりました、キャンセル待ちになります」とのこと。
あらら~、でもダメもとで、申し込む。 数日後、「キャンセルが出ましたので…」あー、ラッキー。
とまぁ、そんなすったもんだがありましたが、もう講座は3回分が終わり、写真の状態です。
裏地は、とてもかわゆい柄で~す。 まだまだ綿入れまでは、ほど遠く。
残り2回で、完成するのかなぁ。
日曜日の10時から13時まで、ひたすら、下手な運針やら、しつけの嵐です。
縫った場所は、アイロンで片倒し。縫い代はしつけ。
でも、楽しい。ちーと、ふんばって、もう1枚つくりたいなぁ、相棒分を。
先生は高齢の方なのですが、ゆったりしていて、なんだかチャーミングなんだよなぁ。
なにげないユーモアもあったりして。セカセカしていないんです。
Posted by shoopy at 17:29│Comments(2)
│針仕事
この記事へのコメント
いいですねぇ。下手の横好きまでも行かない、布切ればかり集めている人です。ちくちくの経過もぜひ載せてください。
Posted by さきしなてるりん at 2011年11月07日 21:32
*さきしなてるりんさん*
わー、布いっぱいが一緒です。
ちくちく、ふんばります。
日曜日までに、とにかく
一にしつけ、二にしつけ、三、四がなくて
五にしつけ…。
このひと手間が、あとの作業を楽にしてくれます。
なんだか、日々の生活に通じるものが…。
わー、布いっぱいが一緒です。
ちくちく、ふんばります。
日曜日までに、とにかく
一にしつけ、二にしつけ、三、四がなくて
五にしつけ…。
このひと手間が、あとの作業を楽にしてくれます。
なんだか、日々の生活に通じるものが…。
Posted by shoopy at 2011年11月09日 01:07