2006年02月23日
やっとできた手袋

嶋田俊之さんの“北欧のニットこものたち”からこの手袋を編み出したのは2月初旬。
編み終わる頃には春の陽気…う〜ん……。
糸は右の2色以外は紡いだ糸でなんとも味わい深い編み地になりました。
いかに均等な太さでないかがよーくわかり編んで良かったな〜。
でも男並みの手の大きさは時間はかかるし、毛糸もかかる。ゲージも本のとおりにはいかない。とほほです。

もー暖かくなっているのに、リストウォーマーを紡いだ糸で編んでいます。末端冷え性の私は春までは手先が冷たいまんまなので、使えるかな〜。
この編み方はあれどこのサイトだったけ。チェッカー柄が
できるので面白そうと編み出しました。
ほとんど通院中に編めた感じです。病院の待ち時間大好きです。
やっとブログを更新する余裕ができたとおもったら
3つもエントリーしてしまいました。
オリンピックももうすぐ終わり、明日のフィギュアが楽しみです。
日本のメダルは2個とふんでいる私です。
でも回転で1個もプラスするかも…。
Googleのサイト、毎日絵が変わるので楽しいです。
今日はアルペンみたいでした。昨日はエラリアル。その前はカーリング。
そうカーリング前から好きな種目だったけれどより一層魅せられました。あの集中力すごいです。
うちでは、相棒と息子がコーチになって「うーん次はあそこをねらえばいいな〜」「ヒットアンドロール」「ステイ」などなどと騒いでいました。
息子はオリンピックの種目のルール等がやけに詳しい。
わからなくなると息子に聞くのが一番。
3つもエントリーしてしまいました。
オリンピックももうすぐ終わり、明日のフィギュアが楽しみです。
日本のメダルは2個とふんでいる私です。
でも回転で1個もプラスするかも…。
Googleのサイト、毎日絵が変わるので楽しいです。
今日はアルペンみたいでした。昨日はエラリアル。その前はカーリング。
そうカーリング前から好きな種目だったけれどより一層魅せられました。あの集中力すごいです。
うちでは、相棒と息子がコーチになって「うーん次はあそこをねらえばいいな〜」「ヒットアンドロール」「ステイ」などなどと騒いでいました。
息子はオリンピックの種目のルール等がやけに詳しい。
わからなくなると息子に聞くのが一番。
Posted by shoopy at 16:21│Comments(5)
│編み物
この記事へのコメント
すごい!手袋が完成してる〜
手袋、私は挫折しました。この本は観賞用になってます。やっぱり手紡ぎの糸は味わい深いですよね。
私もまた来年手袋に挑戦してみようかな、とちょっと思いました。
手袋、私は挫折しました。この本は観賞用になってます。やっぱり手紡ぎの糸は味わい深いですよね。
私もまた来年手袋に挑戦してみようかな、とちょっと思いました。
Posted by ゲスト at 2006年02月27日 11:17
そう、やっとできました。
実は、この本の北欧の編み込みの手袋(p36)を編もうと思っていたんです。
やっぱり紡いだ糸で。親指の三角がいいな〜って。糸の太さが合わず挫折。今度はこの手袋に合わせて紡ごうかな…と、来年ですね。
実は、この本の北欧の編み込みの手袋(p36)を編もうと思っていたんです。
やっぱり紡いだ糸で。親指の三角がいいな〜って。糸の太さが合わず挫折。今度はこの手袋に合わせて紡ごうかな…と、来年ですね。
Posted by shoopy at 2006年02月27日 15:39
しばらくぶりに開いてみました。すごいよ!!ぼちぼちなんていうけれど一歩一歩着実ですね。わたしも何か形に・・・あそこでおとといはコースターを作成!いい出来で、ちょっと満足しています。
Posted by ゲスト at 2006年03月06日 19:55
いえいえ、やっぱりぼちぼちです。
サイトを回っているとみなさんすごくって。
4月からはもう少し手しごとに時間をつかえるので今から楽しみです。紡ぎから離れていますが今度の織りのために羊毛を紡ぐ予定です。綿も紡ぎた〜い。近くなら月に一度お仲間になりたいです。
サイトを回っているとみなさんすごくって。
4月からはもう少し手しごとに時間をつかえるので今から楽しみです。紡ぎから離れていますが今度の織りのために羊毛を紡ぐ予定です。綿も紡ぎた〜い。近くなら月に一度お仲間になりたいです。
Posted by shoopy at 2006年03月07日 17:26
정말 예쁘네요 ^^
일본어는 하나도 모르겠지만
솜씨가 아주 대단하신거 같아요
일본어는 하나도 모르겠지만
솜씨가 아주 대단하신거 같아요
Posted by 우와 ㅇㅅㅇ at 2007年12月27日 22:03